土景 -GROUND VIEW-

大地の見かたを自分のものに、土景。

HOME

>

REVIEW

NO.61

篠原修の「面白かった本」その7

REVIEW

2022/09/20 01:08

#篠原修
#夏目漱石#永井荷風#内田百閒#丸谷才一#山崎正和#梅原猛#梅棹忠夫#養老猛司#多田富雄#網野善彦#寺田和巳#吉田健一#堀田善衛#團伊玖磨#半藤一利#玉村豊雄#藤原正彦
前編へ 次編へ

東京大学名誉教授・篠原修(景観工学・設計計画思想史)が手に取った本の内容を、本人の語り口で紹介する書棚のぞき見企画。
GSデザイン会議のメールニュースで配信された約200本に及ぶ記事から編集部でピックアップして掲載します。

今回は第七回を掲載。
篠原修氏が土木学会誌に寄書した『本と私―乱読を無理に系統立ててみると』。
氏自ら語るその読書術の方法論と効用のすゝめ。

2013年12月20日 篠原修

前回書いたように長らくさぼっていたので、今回は埋草的に昔書いたものを再掲します。ただし随分前に「土木学会誌」に書いたものなので、初見の人も多かろうと思い、これで勘弁してもらいたい。

---------------------------------------------------------------
『本と私ー乱読を無理に系統立ててみると』2001年9月

敬愛する漱石先生。
嫌みな爺さんだが、やっぱり切れない荷風散人。
随筆の天才、百閒先生。
本当はこういう人たちのことを書きたい。書けばそれなりには面白い話にはなる予定だが、余りに偏った読書の話になる恐れがあり、また何よりも、どういう本を読んだらよいか、あるいは読書で得るところを問う、もっと有り体にいえば幾何かのハウ・トウを期待している本欄の読者諸兄を裏切ることに成り兼ねない。
したがってここでは、日頃どういう風に…

全文を表示するにはログインが必要です。

前編へ 次編へ
投稿されたコメントはありません。
TOP 掲示板 ABOUT 会員登録 運営会社 マイページ

土景運営事務局

〒113-0033 文京区本郷2丁目35-10 本郷瀬川ビル 1F

info.tsuchikei@kusukichi.jp

© 2022 Kusukichi